大学の教科書全部売ってみた①【おすすめ買取サイト】

役立つ情報

大学時代(一部高校)の教科書をネット買取サービスを使って全部売っちゃいたいと思います。教科書を取っておいても会社に入ってから全く使ってないし、すごくスペースを取って邪魔ではないですか?それなら少しでもお金に換えてしまいましょう。どんな買取業者があるのか調べて、いくらで売れるのか、どんな本が高く売れるのか試したいと思います。

僕は、6年間大学に通っていたのですが、3年生くらいから教科書を買わずに図書館で借りるということをしていたので、数はあまりありません(笑)それでも、家を探してみたら計37冊見つかりました!これを全部売ります。

僕の教科書です。(一部)僕は理系だったので物理・数学系の教科書がメインになります。こんな感じのを37冊売ります。

 ブックオフに売るのはもったいない 

まずは、どこで教科書たちを売るのか決めましょう。本を売るとなると一番有名なのはブックオフなどの中古本屋さんですね。しかし、ブックオフに売るのはおすすめしません。ああいう実店舗を持つ業者さんは、人件費や店舗の維持費にお金を使わなければならないので、買い取り額が安くなってしまう傾向にあります。そのため教科書に限らずモノを売りたいなら、ネットを使って売るのがおすすめです。

 おすすめネット買取サイト 

では、ネットで本を売りたい時、売る手段としては大きく分けて2つあります。ヤフオク、メルカリなどのフリマサービスを使うこと、もう一つは、ネット買取業者に依頼することです。ヤフオクなどのフリマサービスを使うのは高値で売れるかもしれませんが、手間や時間も取られ、個人間のやりとりになるのでトラブルのリスクもあります。そのため、今回はネット買取業者に依頼して買い取ってもうらことにしました。

今時ネットで本やゲームを買い取ってくれるサービスはたくさんありますが、今回は教科書ということで、普通の本とは違います。そのため、教科書・専門書の取り扱いに力を入れている業者に依頼するのが一番です。そこで、どんな教科書の買取サービスがあるのかご紹介したいと思います。

① 専門書アカデミー

大学の教科書・専門書・医学書の専門買取業者です。教科書買取業者の中では有名で、口コミ・評判がいいです。ホームページに買取価格が明記されている商品が2,000点以上あり、査定に出して、希望すれば一冊ごとの査定結果も教えてくれるところもいいですね。買取実績も多数公開しているので、安心して申し込むことができます。予備校のテキスト・教材もISBNコードがなくても買い取ってもらえます。発送用の段ボールももらえて、10冊以上で送料無料にしてくれます。

入試勉強が終わったり、学校を卒業したタイミングでまとめて本を売りたいときにおすすめです。

2017/7/1から買取価格を全体20%させたそうです。

「専門書アカデミー」

ISBNコードとは??

国際標準図書番号といって、書物それぞれに番号が割り振られ、出版された国や出版社がわかるようになっています。雑誌などにはついていません。

② バリューブックス

ここも教科書・専門書に強いと言われている買取業者です。アマゾンの本の中古販売でよく名前を見かけますね。いいポイントは5冊以上で送料無料・返品無料にしてくれるところです。また、買取が非常にスピーディで、本の発売からの日数で買取価格保証もしています。

少ない冊数で、手早く売りたいときにおすすめです。

よくない点は、サイトがちょっとわかりずらい(笑)

ビジネス書の【バリューブックス】

③ メディカルマイスター

ここは医学・薬学・看護などの医療分野を得意とする買取業者です。専門書アカデミーと同じBOOKSDREAMのサービスになります。そのため、専門書アカデミーとほぼ同じサービス内容になっています。10冊以上で送料無料。

もし、医学・薬学・看護系の学部を卒業していたりしたら、ここで売れば高値買取が期待できるのではないでしょうか。

買取サイト「メディカルマイスター」

今回僕は、普通の大学の教科書がほとんどで、31冊あったので①専門書アカデミーに依頼することにしました。

では、実際の依頼する流れを紹介します。

 実際に売るときの流れ 

①買取申し込みフォームに入力

名前、口座情報などの情報を入力します。またここで、振り込み方法を選ぶことができて、現金を銀行振込かamazonギフト券払いを選ぶことができます。amazonギフト券払いを選ぶと買取査定+5%が付きます。

また、査定自動承認か個別査定も選択できます。

・査定自動承認:3営業日以内査定完了予定,自動的に査定金額の支払いが行われ、スピーディな査定方法査定金額を5%アップ。

・個別査定:7日~10日程度で査定完了予定,1点毎の個別の査定結果を知らせてくれる査定方法。時間はかかるがが、1点毎の査定結果知りたい人向け。

僕はブログにどんな本が高く売れたかを書きたかったので個別査定にしました。

またここで希望すると無料で段ボールがもらえます。1箱で専門書なら50~60冊入るそうです。なので今回は1箱お願いしました。

②売りたい教科書を届いた段ボールに詰めて発送

こんな感じの段ボールが届くので、教科書を詰めましょう。

こういう風に本を横につんで、間に新聞紙を詰めて本が動かないように。輸送中に本が傷ついて、買取査定額が落ちてしまわないようにしましょう。

僕は計37冊だったのですが,結構スペースが余りました。

一番上に身分証明書のコピーを入れて,ゆうパック等で送料着払いにして送りましょう。

③ 査定結果の連絡が来るのを待ちましょう。

では、僕が発送した37冊の教科書はいくらになったのか。どんな本が高く売れたのか。査定結果が来たら続きを書きたいと思います。

大学の教科書を全部売ってみた②

※191114 再記

コメント

タイトルとURLをコピーしました